八王子バプテスト教会通信

10月9日のメッセージ 2022年10月9日

み言葉を託された者:ヨエル(4)

その後わたしはわが霊をすべての肉なる者に注ぐ。あなたがたのむすこ、娘は預言をし、あなたがたの老人たちは夢を見、あなたがたの若者たちは幻を見る。その日わたしはまたわが霊をしもべ、はしために注ぐ。わたしはまた、天と地とにしるしを示す。すなわち血と、火と、煙の柱とがあるであろう。主の大いなる恐るべき日が来る前に、日は暗く、月は血に変る。すべて主の名を呼ぶ者は救われる。それは主が言われたように、シオンの山とエルサレムとに、のがれる者があるからである。その残った者のうちに、主のお召しになる者がある。

ヨエル書2:28〜32

 

今日はヨエルの最終回ですが、非常に変わった預言がなされています。それは、イスラエルが民族として、また国家として、集団的な預言の能力を与えられるというものです。「夢を見る」とありますが、これは毎晩の睡眠中に見る夢のはずがありません。特殊な出来事として描かれています。つまり、夢にて主の御言葉を託されるということです。「幻を見る」も同様です。何らかの理由で幻覚が見えている状況ではなく、幻にて主の御言葉を託されるということです。

 

つまり、古代から神が時折選出された特別な「預言者」と呼ばれる人の能力、賜物が、全イスラエルに与えられるというのです。イスラエルの全民族、全国家が神のみ言葉を託されるというのです。

 

新約聖書において、ペテロは、この素晴らしい賜物を受けるチャンスが到来したのだと述べています。

 

五旬節の日がきて、みんなの者が一緒に集まっていると、突然、激しい風が吹いてきたような音が天から起ってきて、一同がすわっていた家いっぱいに響きわたった。また、舌のようなものが、炎のように分れて現れ、ひとりびとりの上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、いろいろの他国の言葉で語り出した。さて、エルサレムには、天下のあらゆる国々から、信仰深いユダヤ人たちがきて住んでいたが、この物音に大ぜいの人が集まってきて、彼らの生れ故郷の国語で、使徒たちが話しているのを、だれもかれも聞いてあっけに取られた。そして驚き怪しんで言った、「見よ、いま話しているこの人たちは、皆ガリラヤ人ではないか。それだのに、わたしたちがそれぞれ、生れ故郷の国語を彼らから聞かされるとは、いったい、どうしたことか。わたしたちの中には、パルテヤ人、メジヤ人、エラム人もおれば、メソポタミヤ、ユダヤ、カパドキヤ、ポントとアジヤ、 フルギヤとパンフリヤ、エジプトとクレネに近いリビヤ地方などに住む者もいるし、またローマ人で旅にきている者、ユダヤ人と改宗者、クレテ人とアラビヤ人もいるのだが、あの人々がわたしたちの国語で、神の大きな働きを述べるのを聞くとは、どうしたことか」。みんなの者は驚き惑って、互に言い合った、「これは、いったい、どういうわけなのだろう」。しかし、ほかの人たちはあざ笑って、「あの人たちは新しい酒で酔っているのだ」と言った。そこで、ペテロが十一人の者と共に立ちあがり、声をあげて人々に語りかけた。「ユダヤの人たち、ならびにエルサレムに住むすべてのかたがた、どうか、この事を知っていただきたい。わたしの言うことに耳を傾けていただきたい。今は朝の九時であるから、この人たちは、あなたがたが思っているように、酒に酔っているのではない。そうではなく、これは預言者ヨエルが預言していたことに外ならないのである。すなわち、『神がこう仰せになる。終りの時には、わたしの霊をすべての人に注ごう。そして、あなたがたのむすこ娘は預言をし、若者たちは幻を見、老人たちは夢を見るであろう。その時には、わたしの男女の僕たちにもわたしの霊を注ごう。そして彼らも預言をするであろう。また、上では、天に奇跡を見せ、下では、地にしるしを、すなわち、血と火と立ちこめる煙とを、見せるであろう。主の大いなる輝かしい日が来る前に、日はやみに月は血に変るであろう。そのとき、主の名を呼び求める者は、みな救われるであろう』。

使徒行伝2:1〜21

 

キリストを拒絶し、十字架につけたのにもかかわらず、イスラエルにはこの預言の賜物を受けるチャンスがあるというのです。しかし、イスラエル、またユダヤが実際にこれを受けたのかといえば、受けていません。毎日の様にたくさんのユダヤ人が教会に加わりましたが、ユダヤそのものとしては、その賜物を受け入れず、逆にナザレのイェスに従う者を弾圧する道を選びました。最初のうちは、クリスチャンたちも、安息日のシナゴーグでの礼拝に、「ユダヤ教ナザレ派」として参加していました。しかし、これができなくなってしまいます。その理由は、ユダヤ教の宗教指導者たちが、礼拝で唱えられる祈りの言葉に「ナザレのイェスに従うものに呪いあれ」の文言を付け加えてしまったのです。

 

この様に、約束されたものを拒絶したユダヤは、当然その約束されたものが受け取れず、それはイェスが言われた様に「よりふさわしい」相手、すなわち教会に継がれました。ちょうど、イスラエルの初代国王サウルの座が「よりふさわしい隣人」ダビデに継がれた様に。

 

さて、弟子たちが一緒に集まったとき、イエスに問うて言った、「主よ、イスラエルのために国を復興なさるのは、この時なのですか」。彼らに言われた、「時期や場合は、父がご自分の権威によって定めておられるのであって、あなたがたの知る限りではない。ただ、聖霊があなたがたにくだる時、あなたがたは力を受けて、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、さらに地のはてまで、わたしの証人となるであろう」。

使徒行伝1:6〜8

 

しかし、教会に与えられたこの異言などの賜物は、一過的なものでした。

 

愛はいつまでも絶えることがない。しかし、預言はすたれ、異言はやみ、知識はすたれるであろう。なぜなら、わたしたちの知るところは一部分であり、預言するところも一部分にすぎない。全きものが来る時には、部分的なものはすたれる。

Iコリント13:8〜10

 

実際、第一世紀を通して様々な奇跡や神がかった預言や異言が記録されていますが、二世紀に入るとその様な記録はほぼなく、しかもそれがなくなったことを嘆く様な記録も基本的にありません。教会の立ち上げに伴う、特殊な状況として理解されていた様で、二世紀には信心や慈善の方がより重要視されていきます。

 

さて、ここで謎が残ります。ペンテコステの日の聖霊の働きをユダヤが国として、また民族として受け入れて、イェスに帰依していた場合、どうなったのでしょうか?あるいは、ロバに乗ってエルサレムに入城されたイェスを、ユダヤが正式に国王そしてメシアとして迎え入れていたら、どうなったのでしょうか?

 

それは、全くわかりません。一般の歴史においても、what if (もしも、〜だったならどうなっていたか)というのは、誰も知りたいことではありますが、究極の愚問とされています。テレビの歴史番組の題材としては面白いものですが、結局は分かりようがないからです。しかも、ここでは主の御心とご計画が関わってくるわけですから、なおさら愚問です。しかし、ここから私たちがこれからに向かって学べることもあります。

 

というのは、ユダヤ(イスラエル)が祝福を受けるチャンスを逃したのはこれが初めてではありません。エジプトを出て約束の地に向かったとき、送り込んだ偵察隊の報告を聞いて土地の民の強力なことを知り、カナンへの進出を断念します。神が約束の地に導き、入って得なさいと言われているのに、入れないと民は一晩泣き明かします。これが神の逆鱗に触れます。

 

だから、聖霊が言っているように、「きょう、あなたがたがみ声を聞いたなら、荒野における試錬の日に、神にそむいた時のように、あなたがたの心を、かたくなにしてはいけない。あなたがたの先祖たちは、そこでわたしを試みためし、しかも、四十年の間わたしのわざを見たのである。だから、わたしはその時代の人々に対して、いきどおって言った、彼らの心は、いつも迷っており、彼らは、わたしの道を認めなかった。そこで、わたしは怒って、彼らをわたしの安息にはいらせることはしない、と誓った」。兄弟たちよ。気をつけなさい。あなたがたの中には、あるいは、不信仰な悪い心をいだいて、生ける神から離れ去る者があるかも知れない。あなたがたの中に、罪の惑わしに陥って、心をかたくなにする者がないように、「きょう」といううちに、日々、互に励まし合いなさい。もし最初の確信を、最後までしっかりと持ち続けるならば、わたしたちはキリストにあずかる者となるのである。それについて、こう言われている、「きょう、み声を聞いたなら、神にそむいた時のように、あなたがたの心を、かたくなにしてはいけない」。すると、聞いたのにそむいたのは、だれであったのか。モーセに率いられて、エジプトから出て行ったすべての人々ではなかったか。また、四十年の間、神がいきどおられたのはだれに対してであったか。罪を犯して、その死かばねを荒野にさらした者たちに対してではなかったか。また、神が、わたしの安息に、はいらせることはしない、と誓われたのは、だれに向かってであったか。不従順な者に向かってではなかったか。こうして、彼らがはいることのできなかったのは、不信仰のゆえであることがわかる。

ヘブル3:7〜19

 

私たち救いを受けた者は、救いが取り消されて天国にいけなくなるということはありませんが、御国の約束を受けられなくなる可能性は十分にあり得ます。その様なことがない様に、御言葉に親しむことは大切です。しかしここにある様に、最も大切なのは、独善的な思い込みに陥って誤った判断をすることがない様に、お互いと語り合い、お互いを励まし合いお互いの心を守り合うことなのです。

八王子バプテスト教会通信-過去の投稿リスト